なんていうお言葉を頂きますが
もしかしたらそれ!!
『女性ホルモン』が関係しているのかも?!
女性ホルモンとは、プロゲステロン、エストロゲンなどがありますが
女性の体内の200以上の代謝に関係しているのが『エストロゲン』です!
別名『美肌ホルモン』とも呼ばれ
骨や皮膚、血管などの代謝を促す効果があります。
エストロゲンが減少すると
肌のハリや潤いの低下につながり
フェイスラインや正中線の髪質が変化してきたりします。
(前はなかった髪のうねりや顔周りの短いピンピンした毛など)
エストロゲン減少のサインはいくつかあります
*爪が割れやすく、すじが入っている
*アゴににきびやヒゲがでてきている
*情緒不安定になりやすい
*『ホットフラッシュ』と呼ばれる急なほてりがある
などです。
エストロゲンは脳の視床下部の指令で分泌します。
この指令が乱れるとこの様な症状が現れてきます。
女性ホルモンは30代後半から徐々に減り始め
40代になると急激に減少します。
その他にも極端なダイエット、イライラなどのストレス、
湯船につからずほとんどシャワーですましたり、手足が冷え症の方も
エストロゲンを減少させている可能性があります。
女性が一生の内に作り出す女性ホルモンは
ティースプーン一杯分だそうです。

これだけ微量なモノを普段の生活の中で減少させるのは
非常にもったいないです。
もし先程の症状がみられる方は生活習慣の見直しを計ってもいいのではないでしょうか?!
エストロゲンは、食物の中に類似した成分を含むモノも存在します。
それは、
大豆に含まれる『イソフラボン』です。

イソフラボンは赤ワインに含まれるアントシアニンや
お茶等に含まれるカテキンと同じポリフェノールの仲間で
『植物性エストロゲン』とも呼ばれ
その効果はエストロゲンの1/1000〜1/10000と
非常に穏やかに体に働きかける優しい成分なんです。
イソフラボンの効果には個人差があり
摂取したイソフラボンを効率的に働かせるには
大豆食品を毎日食べる事が大切になります。


体をしっかり温め血行を良くし、大豆食品をしっかり取りましょう!!
身近な所からちょっとづつ変えていけるといいですね☆
Desart(デザート)中村 将孝
TEL:
03-5491-5403
月 - 金 11:00~ 21:00
土 10:00 ~ 20:00
日・祝: 10:00 ~ 19:00
パーマorカラーの最終受付 2時間前
カットの受付 1時間前
定休日 火